東京女子大の授業です。
[重要]レポートについて
春学期お疲れさまでした。本授業の成績評価はレポート課題で行います。プログラミングに関する課題に解答し、提出して頂きます。以下、今後の日程です。
1 | レポート課題の送付 | メールにて課題を送ります | 8/2までに送ります |
2 | レポートの提出 | メールにてレポートを提出して下さい | 締め切りは8/20まで |
出席確認・課題
ここから提出して下さい。
演習のための開発環境
- ソースコードを記述するためのエディタ、コンパイル、実行を行う環境としてVisual Studio Codeを利用します。
- 既にインストール済み
- Javaでの開発を行うため、Java Extension Packをインストールします。
- リンク先の「Install」ボタンを押してください。「Visual Source Codeを開きますか?」と聞かれるので「Visual Source Codeを開く」を選択する。
- 「Would you like to install the ‘Java Extension Pack’ extension?」と聞かれるので「Install」を押す。
- 一旦Visual Studio Codeを閉じ、再び立ち上げる。
- 「Do you want to exclude the VS Code Java project settings files (.classpath, .project. .settings, .factorypath) from the file explorer?」と聞かれたら「Exclude globally」を選択する。
授業で使うファイルを置くフォルダ
- Windowsのエクスプローラを使い、Zドライブ等に「JavaLectuer」というフォルダを作る。
- フォルダを作った場所を忘れないこと
はじめてのプログラミング
- VScodeで「File->Open Folder」を選択し、先程作った 「JavaLectuer」フォルダを選ぶ。
- 「File->New File」を選択(Untitled-1といった名前のウインドウが開く)
- 右下の「Plain Text」と書いてあるところをクリック
- 「Select Language Mode」とある欄にjavaと入力し、「Java (java)」を選択(Java Overviewというページが出たら✕で閉じる)
- 次のコードを入力する
public class HelloWorld { public static void main(String[] args){ System.out.println("Hello World!!"); } }
- メニューの「File->Save」を選択し、
- ファイル名を「HelloWorld.java」にして保存(大文字小文字に注意!)
プログラムの実行
- 1行目と2行目の間にある「Run」をクリックする。
- もし「Windowsセキュリティの重要な警告」がでたら「アクセスを許可」する。
- 画面の下に「Hello World!」が出たら成功!
うまくいかないとき
- 赤字でエラー→ファイル名を確認
- Runがでない→Extensionの再インストール,mainメソッドの名前のスペルミス、設定ファイルの削除(Z:\\AppData\\Codeフォルダを削除して再起動)
標準入力
- Standard.java
import java.io.*; /** * Standard */ public class Standard { public static void main(String[] args) { String str = ""; System.out.println(">>"); try { BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); str = br.readLine(); } catch (IOException e) { System.out.println("標準入力において例外が発生しました。"); } System.out.println(str); } }
- launch.json
{ "type": "java", "name": "CodeLens (Launch) - Standard", "request": "launch", "console": "externalTerminal", "mainClass": "Standard" },